無料公開データ

日本周辺プレート配置 3Dモデル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本周辺プレート配置 3Dモデル

日本周辺のプレート配置を3Dモデルにしました。
太平洋プレートとフィリピン海プレートが日本列島の下に沈みこんでいるようすがわかります。

★2017/10/14放送の NHK ブラタモリ #87 黒部の奇跡 にて、北アルプス直下のプレートの説明として当データが使われました。

解説

日本列島のほとんどはユーラシアプレート(*)の上にあります。
フィリピン海プレートは、ユーラシアプレートの下に沈みこんでいます。沈みこんだ部分(=スラブ)は、おおきく変形しています。
伊豆半島はフィリピン海プレート上にあり、富士山付近で日本列島に衝突しています。
フィリピン海プレートは、およそ5.6cm/年で北西方向に移動しています。
太平洋プレートは、ユーラシアプレートとフィリピン海プレート両方に対して沈みこんでいます。北西方向に8.0cm/年の速度で移動しています。

* 諸説ありますが、ここではユーラシアプレートとよびます。

ダウンロード

 TectonicPlatesAroundJapanJ.mol.zip
 (zip形式で圧縮されています。解凍してお使いください)

  • 閲覧にはフリーウェア Molcer が必要です。
    ver1.27以上を使用してください。
  • データのご利用は自由ですが、以下のように明記してください:
    「https://white-rabbit.jp/tectonic-plates-around-japan より引用しました」
    ウェブ媒体のばあいはリンクもおねがいいたします。

日本周辺プレート配置 3Dモデル
3Dデータのスクリーンショット。高さは4倍で表示しています。
 緑:太平洋プレート上面
 橙:フィリピン海プレート上面


3Dデータの挙動の一部を動画化しました。
ダウンロードしたデータをフリーウェア Molcer でみたときのイメージをつかんでいただくためです。
じっさいには、回転・拡大縮小などさまざまな動きが可能です。

参考資料

作成には、以下の論文等を使用しました:

  • プレート形状(数値データは、気象庁気象研究所地震津波研究部 弘瀬冬樹 博士のサイトより)
     Kita, S., T. Okada, A. Hasegawa, J. Nakajima, and T. Matsuzawa (2010), Anomalous deepening of a seismic belt in the upper-plane of the double seismic zone in the Pacific slab beneath the Hokkaido corner: Possible evidence for thermal shielding caused by subducted forearc crust materials, Earth Planet. Science Lett., 290, 415-426.
     Nakajima, J., and A. Hasegawa (2006), Anomalous low-velocity zone and linear alignment of seismicity along it in the subducted Pacific slab beneath Kanto, Japan: Reactivation of subducted fracture zone?, Geophys. Res. Lett., 33, L16309, doi: 10.1029/2006GL026773.
     Nakajima, J., F. Hirose, and A. Hasegawa (2009), Seismotectonics beneath the Tokyo metropolitan area, Japan: Effect of slab-slab contact and overlap on seismicity, J. Geophys. Res., 114, B08309, doi:10.1029/2008JB006101
     Hirose, F., J. Nakajima, and A. Hasegawa (2008), Three-dimensional seismic velocity structure and configuration of the Philippine Sea slab in southwestern Japan estimated by double-difference tomography, J. Geophys. Res., 113, B09315, doi:10.1029/2007JB005274.
     弘瀬冬樹・中島淳一・長谷川 昭 (2007), Double-Difference Tomography法による西南日本の 3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定, 地震2, 60, 1-20.
     弘瀬冬樹・中島淳一・長谷川 昭 (2008), Double-Difference Tomography法による関東地方の 3次元地震波速度構造およびフィリピン海プレートの形状の推定, 地震2, 60, 123-138.
     Nakajima, J., and A. Hasegawa (2007), Subduction of the Philippine Sea plate beneath southwestern Japan: Slab geometry and its relationship to arc magmatism, J. Geophys. Res., 112, B08306, doi:10.1029/2006JB004770.
     Baba, T., Y. Tanioka, P. R. Cummins, and K. Uhira (2002), The slip distribution of the 1946 Nankai earthquake estimated from tsunami inversion using a new plate model, Phys. Earth Planet. Inter., 132, 59-73.
     Uchida, N., J. Nakajima, A. Hasegawa, and T. Matsuzawa (2009), What controls interplate coupling?: Evidence for abrupt change in coupling across a border between two overlying plates in the NE Japan subduction zone, Earth Planet. Sci. Lett., 283, 111-121.
  • プレート沈み込み方向と速度
     Wei, D., and T. Seno (1998), Determination of the Amurian plate motion, in “Mantle dynamics and plate interactions in East Asia”, Geodynamics. Series, 27, ed. by M. F. J. Flower, S. L. Chung, C. H. Lo, and T. Y. Lee, pp. 337-346, AGU, Washington D. C.
  • 標高水深
     Becker, J. J., D. T. Sandwell, W. H. F. Smith, J. Braud, B. Binder, J. Depner, D. Fabre, J. Factor, S. Ingalls, S-H. Kim, R. Ladner, K. Marks, S. Nelson, A. Pharaoh, R. Trimmer, J. Von Rosenberg, G. Wallace, P. Weatherall. (2009), Global Bathymetry and Elevation Data at 30 Arc Seconds Resolution: SRTM30_PLUS, Marine Geodesy, 32:4, 355-371.
     Sandwell, D. T., and W. H. F. Smith (2009), Global marine gravity from retracked Geosat and ERS-1 altimetry: Ridge Segmentation versus spreading rate, J. Geophys. Res., 114, B01411, doi:10.1029/2008JB006008.

さらに興味をもったかたに。
秋田大学大学院工学資源学研究科附属鉱業博物館では、以上のコンテンツをよりくわしくみることができます。

履歴
2017/04/24 英語版を分離
2016/04/26 軽量版に差替
2011/11/20 公開

SNSで最新情報をお届けいたします。

弊社の主力製品です

3D画像解析/処理ソフトウェア Molcer Plus
工業製品から生物標本まで。どんなものでも美しく、快適操作でおみせします。

Molcer Plus は、X線CT画像などのボクセルデータを、計測・加工・解析するためのソフトウェアです。

*フリー版もあります:3D画像表示ソフトウェア Molcer
Molcer Plus パンフレット (v1.8)
粒子空隙解析パンフレット
配向解析パンフレット
  • このエントリーをはてなブックマークに追加